この記事では、専門家になってビジネスをしていきたい方のための専門分野を決める方法について、お伝えさせていただきます。
あなたのポジショニングやセルフブランドを発見するヒントになると思いますので、ぜひ最後までお読みいただけますと嬉しいです。
このページの内容は以下の通りです。
Contents
専門分野で一番大切なのは情熱
あなたが専門分野を選ぶ上で、最も大切にして欲しいのが情熱です。
なぜなら、人は情熱のあることは興味を持ち続けられますが、そうでないことは興味を続けることが非常に難しいからです。
ですから、今、あなたができることだけで専門分野を決めてしまうと、後々、仕事をすることが苦痛になってくる可能性があります。ですから、できることよりも情熱のあることを専門分野に選ぶことがお勧めです。
実際、私もできることでビジネスを選択した経験がありますが、時間が経つにつれてしんどくなってきて、遂には辞めてしまったという苦い過去があります。
あなたには、私と同じ失敗をしないでいただきたいと思っています。ですから、情熱を一番大切にして選ぶことを強くお勧めします。
情熱のあることは、やり続けるので成長できる
情熱があることであれば、人は自然とやり続けることができます。
そして、続けることができれば人は成長し、その分野に長けてきますので、他人に貢献できるようになります。
実際、情熱のあることをしていると、人はエネルギーが溢れてきます。なぜなら、情熱のあることをしている時、私達は、自分の根源とつながることができるからです。
そして、自然とやり続けてしまうぐらいのことを専門分野にすれば、いずれあなたは抜きんでてきます。なぜなら、本当にやりたいことは、結局、時間を投資してしまうからです。
どれだけ能力やスキルがあっても、情熱には叶わない
逆に言うと、あなたがどれだけ能力やスキルがあっても、その分野に情熱が無ければ、その分野を専門分野にすることはお勧めできません。
なぜなら、どれだけ能力やスキルがあっても、情熱を持つ人には叶わないからです。
考えてもみて下さい。相手は、それが好きで、寝る間も惜しんで没頭してやっている訳です。冷静に考えて、あなたが好きでないなら、長期的な視点で見れば、勝てる訳ないですよね。
仕事で選ぶ専門分野は、4年で終わる大学のように期間が来れば終わりが来るものではなく、ずっと続くものです。ですから、情熱の無いところを選ぶのは、自ら牢獄に入るようなものなのです。
広く知られて世の中に貢献していける専門家になるには、専門分野を3つ持とう!
なお、あなたが広く知られて世の中に貢献していけるような専門家になりたいなら、専門分野を3つ持つことがお勧めです。
なぜなら、専門分野が1つや2つだと、他にも情熱を持って取り組んでいるライバルもいますので、競争から抜け出すことが難しいからです。
しかし、専門分野を3つ持つと、全く同じ専門分野の人は少なくなります。つまり、その3つの分野に詳しい人を誰かが探していた時に、あなたが選ばれる可能性が高くなるのです。
もちろん、3つの分野とも情熱がを持てる分野であることがとても大切です。
情熱があるかどうかを確認するには、情報を発信してみることがお勧め
あなたがその分野に情熱を持てるかどうかを知るためには、情報を発信してみることがお勧めです。情報を発信すればするほど興味が増すという分野は、あなたが情熱がある分野です。
逆に、情報を発信するとネタが尽きてしまうように感じる分野は、あなたの情熱がある分野ではなさそうだと判断することができます。
ただし、一見、ネタが尽きそうに感じる分野であっても、少し切り口を変えると情熱の持てる分野に変わる場合も多いです。
ですから、情報発信できそうな感じしない場合は、専門分野を少しズラしみたりすると、本当の情熱にたどり着く場合もあります。
専門分野は、情熱が持てるかどうかを大切にして決める
今回は、専門分野を決める上では情熱が持てることが最も大切で、情報発信で、情熱があるかどうかが分かるということについてお伝えしました。
あなたが、自分の情熱を持ち続けられる専門分野を見つけられることをお祈りしています。