この記事では、なぜ、個人ブランドを独自化することがお勧めなのか?をお伝えさせていただきます。
あなたのセルフブランディングのヒントになると思いますので、ぜひ最後までお読みいただけますと嬉しいです。
このページの内容は以下の通りです。
Contents
講師・コンサルタント・コーチ・セラピスト・フリーランスにお勧めしたいこと
もしあなたが講師・コンサルタント・コーチ・セラピスト・フリーランスなら、お勧めしたいことがあります。
それは、あなたが最も輝ける、あなたの独自ポジションを見つけて独自化することです。なぜかと言うと、独自化するまで、ライバルとの顧客獲得競争から抜け出すことができないからです。
「そんなことは無い、差別化すれば競争から抜け出せるはず!」と思われる方もいらっしゃるかも知れません。確かに、短いスパンで見れば、差別化すれば競争から抜け出せるのかも知れません。
しかし、長いスパンでは、どうでしょうか?
ライバルもいずれあなたの差別化ポイントを真似してくる
そうです。長いスパンで見れば、あなたが上手くいっていたら、あなたのライバルも、いずれあなたの差別化ポイントを真似してくる訳です。
そうすると、そこで競争が起きる訳です。その時、あなたが1位であれば問題はそれほど起こらないのですが、そうでなければ、反応が取れなくなるかも知れません。
そうすると、その時に、また差別化をしなければならないということになるでしょう。
これを繰り返していると、本来、顧客のためにエネルギーを使いたいところなのに、顧客獲得の競争にエネルギーが奪われてしまいます。
そして、ビジネスをするだけで疲れてしまうようになる訳です。
実際、顧客獲得競争で疲れ切っている人も多い…
ビジネスを長くしている人の中には、顧客獲得競争で疲れ切っている人も見かけます。
毎日、ブログを更新して、毎日、Twitterでつぶやいて、毎日、Instagramに投稿して、毎日、Facebookに投稿して、さらに、Youtubeに動画をアップ…
もちろん、それが本当にやりたいことなら構わないですよ。
でも、そうでなければ、「これをやり続けなければならないなら、ビジネスって、一体、何?」って思っている方も多いのではないでしょうか?
「それだったら広告を出して、もう、やりたくもない投稿なんてしたくない!」って思われる方もいらっしゃるかも知れません。
でも、広告を出そうと思っても、同じような広告が多くて、訴求ポイントを作ることが難しい…
「もう、一体どうしたらいいの?」と思われている方もいらっしゃるかも知れません。そして、実は、その答えはシンプルなのです。
差別化して、さらに、差別化を突き詰めよう!
そうです、差別化です。差別化すれば、ライバルとの競争の中でも自分を選んで貰いやすくなる訳です。
ただ、差別化で終わらずに、そこからもう一歩、先に進んで欲しいのです。
特にセルフブランドの場合、差別化を突き詰めていくと、独自化します。なぜなら、人には本来、個性があるからです。
ですから、その人らしさを追求すれば、その人の個性を表現する独自ポジションを見つけるところまでたどり着けるはずなのです。
なぜなら、もし人間が花であれば、赤い花もあれば、黄色い花もあり、赤と黄色の混じった花もあり、青い花もあり、紫の花もあり、白い花もあり…という風に、色んな色であるほうが普通だと思うからです。
花にはそれぞれ個性があります。そして、そのどれもが素敵な花を咲かせます。甲乙つけがたい、本当にどれも素晴らしい花が咲きますよね。だから、人間もこれと同じだと思う訳です。
あなたは競争するためにビジネスをしているのですか?
多くの人が、他の人と同じようなポジションでビジネスをしています。現状では、独自化している人のほうがむしろ少数でしょう。
ですから、「独自化って言っても、そんな夢物語、無人島にお店でも出すつもりですか?」と思われる方もいらっしゃるかも知れません。
確かに、ある意味、理想論なのかも知れません。しかし、その一方で、個人ビジネスは、今後、どんどんライバルが増えますよね。
そんな中、あなたは競争に勝ち続けることができるのでしょうか?
そもそも、競争ばかりの人生で、本当のいいのでしょうか?
差別化と独自化は相反するものではありません。差別化の先に独自化という世界があります。だからこそ、あなたには、独自ポジションを見つけるところまで突き詰めて欲しいのです。
差別化を突き詰めて独自化すれば、競争から抜け出せる
競争から抜け出すために、差別化を突き詰めて独自化しましょう。独自化とは、無人島にお店を出すことではありません。
差別化からもう一歩先に進むと、個人ブランドは独自化します。
ぜひ、独自化して、競争から抜け出して下さい!